植物性キトサン(キノコキトサン)がダントツ
必須アミノ酸、特にグルタミン酸の量も多く、
ダイエット食材として最適です。
「茶樹きのこ」はフランス産トリュフ、イタリアのポルチーニに似た香りと、シャキシャキとした食感、それにふくいくとした旨味(うまみ)があり、もどし汁もとても美味しく、「もう最高!」とうなるものです。ほかでは味わえないこの高級食感を、ご家庭でぜひ味わってみてください。
■料理人としてお馴染みの

「道場六三郎」

さんのお墨付きをいただきました!
長年料理人をやってきたけれど、こんな茸ははじめて」 「かいでみるといい香りがするんですね。早速戻して、まずもどし汁を飲むと、体に良さそうな味で 満ちている。これならスッポンやふかひれなどのスープ、茶碗蒸しにも使える」 「味もシャキシャキした食感もよく、蒸し物、炒め物、サラダといろいろな料理にできそう」 「茶樹きのこ」の産地は、中国茶の故郷・福建省ですが、その中でもとりわけ銘茶の産地として有名な武夷山(ぶいさん、標高2000m)のふもとのお茶の樹に生える不思議なきのこです。茶樹に生える不思議さに加え、この地域にしか育たないという特異性、そのあまりのおいしさゆえに、他の地域に広がることを恐れた地元では「幻のきのこ」として長い間、秘密にされてきました。
免疫機能増強物質を多く含有
近年、この「茶樹きのこ」を分析したところ、
旨味(うまみ)成分のグルタミン酸なども多いことがわかり、
秘密の一端が明らかにされました。<(財)日本食品分析センター・データより>
また最近、人工栽培にも成功し、
天然物に比べてなんら遜色のない完全無農薬ものが提供できるようになり、
弊社が特約販売権を取得しました。
この機会に味、香り、食感抜群の極上「茶樹きのこ」をぜひ、
ご賞味ください。
■活動的に働くあなたに
ビタミンB1やビタミンB2が豊富です。ビタミンB1は疲れを癒す効果があり、B2は肌を美しく保ち、子供の成長を促進します。いずれも日本人に不足しやすいビタミンですが、茶樹きのこの含有量はしいたけより多く、きのこ類ではトップクラスです。
■必須アミノ酸やグルタミン酸が豊富
グルタミン酸は昆布などにも含まれる旨味成分で、茶樹きのこの含有量は車えびや和牛サーロインよりも多く、独特の香りとおいしさを発揮しています。
■腸の働きを活発にし、毎日快調
茶樹きのこには豊富に食物繊維が含まれています。食物繊維は腸のぜん動運動を活発にする働きがあるので、常食すると快適な毎日が送れます。
■毎日の健康維持に
茶樹きのこにはアミノ酸のほかキノコキトサン・β-グルカンが豊富に含まれています。キノコキトサン・β-グルカンは食物繊維の一種で、健康に良いと認められていますが、茶樹きのこの含有量はアガリクス茸に匹敵するほど。